ふわりのつぶやき

息子 初めての運動会

2025年9月20日

羊蹄山の山頂も、紅葉が進み、秋を感じる今日この頃。天気や寒さが心配の中、園児のパワーに寄って時々青空も見えるような天気で、肌寒さもありましたが、園児は半袖で元気いっぱい運動会を楽しんでいました😊

息子が生まれる前から、楽しみにしていた運動会🤣

プログラムをコピーし、初めて望遠レンズを取り付け、レジャーシートを用意し、いざ運動会へ‼️

プログラムの入ったファイルは、自宅に忘れました笑

慣れないデジカメも、動画撮影をしていたと思ったら、ボタンを間違えており、前半全く取れていませんでした😂

それでもスマホでも撮影していたから良かった〜と思っていたら、たくさんのお友達が息子のことを撮影してくれていて、あちこちからたくさんの画像が送られてきました😆🙏

お陰で、私のパケット通信は上限を超えました🤣(Wi-Fiあるから大丈夫です)

こんなにもたくさんの人たちに息子のことを応援してもらえて本当にありがたいです☺️

開会式の入場から既に可愛い😍

隣のクラスの子も「ともすのママぁ〜!」と叫んでくれたり笑、手を振ってくれたり、本当に子供ってこんなに可愛いだなんて笑

息子は家でも練習していましたが、ラジオ体操もしっかり出来ていました☺️

玉入れから始まりましたが、最初に投げた1個が奇跡的に入りました😂

そして楽しみにしていた障害物競争。

しっかりでんぐり返りもできていました☺️

しっかり腕を振って走り、目の前に大好きな先生が見えると顔も笑顔になっていました☺️

そして最後の出番。今も私の頭の中で流れているジャンボリーミッキー♫

自宅で踊っていましたが、本番も楽しそうに踊れていました😊

最後の決めポーズは私たちの居る場所から逆側を見てポーズを決めています。

息子に、「どうしてこっち見なかったの?」と聞くと、「だって先生が、ブランコや鉄棒を見てポーズを決めるんだよって言ったから」と。

おそらく練習の時に、円になっていたけど、外側を見てポーズを決める時に、鉄棒の方を見てねとわかりやすく先生が言ったのだと思います。それで息子はわざわざ鉄棒を見てポーズを決めていました。しっかりと先生の教えを守っていました😂

自分の出番がない時も、お友達とわちゃわちゃ遊んでいて、本当に成長を感じました☺️

余裕だなぁと思ったら、お友達から目をつぶってと言われたそうです🤣

まだまだ子供らしさが残る年少さん。

やりたくなくて、途中で足が止まることもあるけれど、先生方がしっかりサポートし、できない時、抱っこして連れて行くのではなく、一つ一つ時間はかかっても自分でできるように手助けをしている姿を見て、素晴らしいと思いました☺️

それを見守る親御さんたちも、温かい目で見守り、出来た時には拍手をし、みんなで応援している姿にも感動しました。

私にとっても初めての運動会。

沢山の温かさを感じられた最高の運動会になりました。涙を拭くハンカチは1回も使いませんでした笑

写真をくれた皆様、声をかけてくれた皆様、本当にありがとうございました😊

そして、沢山の思い出を作ってくれた幼稚園の先生達や運営のお手伝いをしてくれていた皆様にも感謝しています☺️

息子へ

お疲れ様。また来年も楽しもうね😆

関連記事

PAGE TOP